新規登録

「ふなばし市民力発見サイト」登録手続き
ふなばし市民力発見サイト(以下「サイト」といいます。)では、市民力を持つ個人・団体を募集しています。
情報発信するには、情報発信会員として登録する必要がありますので、以下をご覧いただき、管理者(船橋市役所 市民協働課)にお申し込みください。
イベント案内やボランティア募集などの情報を、自らサイトに書き込み、更新作業を可能にするための『情報発信ID』と『パスワード』を発行しています。(団体の場合、希望する場合のみ『情報発信ID』と『パスワード』を発行しています。)
イベント案内やボランティア募集などの情報を、自らサイトに書き込み、更新作業を可能にするための『情報発信ID』と『パスワード』を発行しています。(団体の場合、希望する場合のみ『情報発信ID』と『パスワード』を発行しています。)
情報発信会員の登録要件
- 氏名(団体の場合は代表者及び事務担当者氏名)、連絡先、活動内容などを情報発信できる。
- 情報発信会員規約に同意する。
- 船橋市内で活動を行う。
- 次に掲げる活動を行っていない。
- 公序良俗に反する活動
- 法令に反する活動
- サイトの運営を妨害する活動
- その他管理者が適当でないと判断する活動
- 登録する目的が次に該当しない。
- 特定の公職(公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職をいう。以下同じ。)の候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれに反対すること。
- 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対すること。
- 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、又は信者を教化育成すること。
- 未成年である個人の場合、登録に関して保護者の同意があること。
情報発信会員になっても、次に掲げる内容に関する情報は掲載できません。
- 公序良俗に反する内容
- 法令に反する内容
- 特定の公職(公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職をいう。以下同じ。)の候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれに反対する内容
- 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対する内容
- 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、又は信者を教化育成する内容
- サイトの運営を妨害する内容
- 自己、特定の者、特定の団体のみの利益を図る内容
- 社会貢献を目的としない営業の内容
- その他管理者が適当でないと判断する内容
上記以外の情報については、船橋市内において、何らかの知識、技能、経験などを持ち活動している、公益的な活動を行っているなど、市民力の活性化のため、サイトで掲載可能です。
情報発信会員の登録をするには
情報発信会員規約をお読みいただき、同意のうえ、『情報発信会員登録申込書』を管理者までご提出ください。
(提出方法については、下記の「各種書類の提出方法について」を参照してください。)
※ 個人と団体とで、『情報発信会員登録申込書』の用紙が異なりますのでご注意ください。
※ 活動内容が分かる資料(書式任意 例:チラシなど)を添付のうえ、ご提出ください。
※ 未成年である個人については、『会員登録保護者同意書』の提出が必要となります。
登録要件の審査後、登録の可否を『情報発信会員承認・不承認通知書』により、郵送にて通知します。
『情報発信会員登録申込書』に記載された情報発信会員のプロフィール情報については、管理者が入力作業を行いますので、会員登録後、サイトに掲載された内容について、誤りがないかご確認ください。
情報発信会員の登録までの流れは次のとおりです。
情報発信ID・パスワードについて
・個人の場合
『情報発信会員承認・不承認通知書』に、情報発信IDとパスワードが記載してあります。
・団体の場合
希望する場合のみに情報発信IDとパスワードを発行します。
登録申込時に希望する場合、個人と同じく、『情報発信会員承認・不承認通知書』に情報発信IDとパスワードが記載してあります。
登録申込時には希望しなかったが、後日、情報発信IDとパスワードが必要となった場合には、『情報発信ID・パスワード取得申込書』を下記の「各種書類の提出方法」により管理者に提出してください。
後日、情報発信IDとパスワードを団体の事務担当者に郵送します。
各種書類の提出方法について
(1) 船橋市役所 市民協働課 窓口へ持参
(2) 船橋市役所 市民協働課へ郵送
(3) 船橋市市民活動サポートセンター 窓口へ持参
(4) 船橋市役所 市民協働課のEメールアドレスに送信
『会員登録保護者同意書』に関しては、保護者の署名・捺印が必要であるため、提出方法は窓口持参又は郵送のみとなります。
各種書類のダウンロード
『情報発信会員登録申込書』(個人用) PDF形式 RTF形式
『情報発信会員登録申込書』(団体用) PDF形式 RTF形式
『会員登録保護者同意書』(個人のみ) PDF形式 RTF形式
『情報発信ID・パスワード取得申込書』(団体のみ) PDF形式 RTF形式
(提出方法については、下記の「各種書類の提出方法について」を参照してください。)
※ 個人と団体とで、『情報発信会員登録申込書』の用紙が異なりますのでご注意ください。
※ 活動内容が分かる資料(書式任意 例:チラシなど)を添付のうえ、ご提出ください。
※ 未成年である個人については、『会員登録保護者同意書』の提出が必要となります。
登録要件の審査後、登録の可否を『情報発信会員承認・不承認通知書』により、郵送にて通知します。
『情報発信会員登録申込書』に記載された情報発信会員のプロフィール情報については、管理者が入力作業を行いますので、会員登録後、サイトに掲載された内容について、誤りがないかご確認ください。
情報発信会員の登録までの流れは次のとおりです。
情報発信会員登録をご希望の方 | 管理者 | |
(1) 情報発信会員登録申込書の提出 | → | (2) 受理後、内容などの審査 |
(4) 登録承認・不承認通知の受理 | ← | (3) 登録承認・不承認通知を送付 |
(6) 掲載内容の確認 | ← | (5) サイトに公開情報、プロフィール情報を掲載 |
情報発信ID・パスワードについて
・個人の場合
『情報発信会員承認・不承認通知書』に、情報発信IDとパスワードが記載してあります。
・団体の場合
希望する場合のみに情報発信IDとパスワードを発行します。
登録申込時に希望する場合、個人と同じく、『情報発信会員承認・不承認通知書』に情報発信IDとパスワードが記載してあります。
登録申込時には希望しなかったが、後日、情報発信IDとパスワードが必要となった場合には、『情報発信ID・パスワード取得申込書』を下記の「各種書類の提出方法」により管理者に提出してください。
後日、情報発信IDとパスワードを団体の事務担当者に郵送します。
各種書類の提出方法について
(1) 船橋市役所 市民協働課 窓口へ持参
(2) 船橋市役所 市民協働課へ郵送
(3) 船橋市市民活動サポートセンター 窓口へ持参
(4) 船橋市役所 市民協働課のEメールアドレスに送信
『会員登録保護者同意書』に関しては、保護者の署名・捺印が必要であるため、提出方法は窓口持参又は郵送のみとなります。
各種書類のダウンロード
『情報発信会員登録申込書』(個人用) PDF形式 RTF形式
『情報発信会員登録申込書』(団体用) PDF形式 RTF形式
『会員登録保護者同意書』(個人のみ) PDF形式 RTF形式
『情報発信ID・パスワード取得申込書』(団体のみ) PDF形式 RTF形式
情報発信ID・パスワードの取得後、情報を発信するには
情報発信会員がイベント案内や参加者募集などの情報を、自らサイトに書き込み、更新作業をする会員専用ページに入るための情報発信IDとパスワードが必要となります。
1. 情報の入力
まずトップページからログイン画面に進みます。次に情報発信IDとパスワードを入力してログインし、会員専用ページに進んでください。この会員専用ページで情報を入力します。なお、会員専用ページでの入力方法は、会員専用ページに『ご利用ガイド』を掲載しております。
2. 内容の審査
入力された情報は、管理者が内容を確認し、問題がなければ承認作業を行い、サイトに公開します。
(承認までの手続きには、おおむね1週間ほどかかります。)
新たに掲載したイベント情報や募集情報は、トップページ内に新着順から表示されます。
また、終了した日付になっているイベント情報などは、自動的に消去されます。
会員が入力した情報を公開した後、本サイトのシステムサーバ(テンプスタッフライフサポート株式会社)より、連絡メールが送信されます。送信されるメールのアドレスは次のとおりです。
date@pte.fuji.asahi-kasei.co.jp
1. 情報の入力
まずトップページからログイン画面に進みます。次に情報発信IDとパスワードを入力してログインし、会員専用ページに進んでください。この会員専用ページで情報を入力します。なお、会員専用ページでの入力方法は、会員専用ページに『ご利用ガイド』を掲載しております。
2. 内容の審査
入力された情報は、管理者が内容を確認し、問題がなければ承認作業を行い、サイトに公開します。
(承認までの手続きには、おおむね1週間ほどかかります。)
新たに掲載したイベント情報や募集情報は、トップページ内に新着順から表示されます。
また、終了した日付になっているイベント情報などは、自動的に消去されます。
会員が入力した情報を公開した後、本サイトのシステムサーバ(テンプスタッフライフサポート株式会社)より、連絡メールが送信されます。送信されるメールのアドレスは次のとおりです。
date@pte.fuji.asahi-kasei.co.jp
船橋市市民活動サポートセンター登録団体の募集について
船橋市民活動サポートセンターを定期的に利用する団体で、センターの利用登録を申請いただいた団体は、利用登録が承認されますと、サイトに団体情報が掲載されます。
市民活動サポートセンターを定期的に利用する団体は、以下の市民活動サポートセンターホームページもご参照ください。
市民活動サポートセンターホームページ
不明な点などございましたら、下記管理者までお問い合わせください。
船橋市役所 市民生活部 市民協働課
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
電話番号:047-436-3201 FAX番号:047-436-2299
E-mail:shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp
受付時間:午前9時から午後5時まで
休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始
市民活動サポートセンターを定期的に利用する団体は、以下の市民活動サポートセンターホームページもご参照ください。
市民活動サポートセンターホームページ
不明な点などございましたら、下記管理者までお問い合わせください。
船橋市役所 市民生活部 市民協働課
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
電話番号:047-436-3201 FAX番号:047-436-2299
E-mail:shiminkyodo@city.funabashi.lg.jp
受付時間:午前9時から午後5時まで
休業日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始