ふなばし市民力発見サイト中村 三和子活動レポート社会教育・生涯学習の推進「0~3歳児との四つの段階の遊び方」講座(令和元年度)

「0~3歳児との四つの段階の遊び方」講座(令和元年度)

公開日:2022年05月02日 最終更新日:2022年10月18日

タイトル 「0~3歳児との四つの段階の遊び方」の講座を開いた(令和元年度)

詳細

習志野台公民館と、習志野台児童ホームの共済事業である「家庭教育セミナー」で、乳児の保護者を対象に「0~3歳児との四つの段階の遊び方」の講座を開いた。  

・場所 : 習志野台公民館 1階 第1集会室
・対象 : 0歳~3歳児の保護者 20名
・内容 : 乳児とのおもちゃでの遊び方
・費用 : 無料
・講師 : 親子遊び「かしの木会」代表者 中村三和子氏
・託児 : 定員10名 (1歳~未就学児)  保険代100円
・講義内容 : ・DVD鑑賞「乳児との四つの段階の遊び方・おもちゃ遊びを大切に」
・「四つの段階の遊び方」の説明
・「状況語り」と「同調語り」の説明
・乳児年齢別の手本遊びを観る
・参加者感想 : ・小さいながらも達成感を感じさせる事は大切。
・段階に合わせて遊んでみようと思いました。
・何を話せば分からず無言が多かったが、色々話そうと思う。
・説明がシンプルで、重要なことが頭に入って良かったです。
・子どもと接する際の声のかけ方の重要性を十分意識しました。
・実演を見て、具体的にどのように子供と向き合うかが分かった。
・講師感想 : 受講者の9割がこの遊び方を良いと思い、10割が説明を理解した。

沢山の母親が、「四つの段階の遊び方」の学習が出来ると良いと思う。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu