ふなばし市民力発見サイト活動レポート社会教育・生涯学習の推進令和6年度市民活動サポートセンター利用登録団体活動実績 (6年度実績・7年度予定)

令和6年度市民活動サポートセンター利用登録団体活動実績 (6年度実績・7年度予定)

公開日:2025年04月02日 最終更新日:2025年04月02日
登録元:「親子遊び 「かしの木会」【S0043】」

(令和6年度)
   第16回 ふなばし市民活動フェア 参加
7/14(月・祭) 第16回 ふなばし市民活動 参加申込書提出 パフォーマンス参加
8/29(木) 14:00~15:30  参加団体交流会 市役所7階  705会議室
9/30(月) パフォーマンス レイアウト提出
10/9(水) 10:30~12:00 パフォーマンス事前説明会と会場下見     キララホール
10/19(土) 人形の服購入 西松屋ビート店
10/20(日) 16:00~18:00 12街区団地集会所にて          バフォーマンス練習 (1回目)
パネル展示 東図書館  展示期間 10/28(日)  11/20(木)     
  展示依頼書 提出  10/25(金)
  展示作業日10/25(金) 15:00
  撤去作業日 午後
11/14(木)パホォーマンス直前のアナウンス300字以内 提出
11/17(日) 10:00~12:00 12街区団地集会所にて  パフォーマンス練習 (2回目)  パフォーマンス実施のための訂正書提出

11/23(土・祭) 11:00 パネル展示 市民活動センター
11/28(木) 11:00~13:00 
  自宅近くのスーパーにて、パフォーマンス撮影者とカメラ撮影練習
12/6(金) 午後  キララホールで パフォーマンス出演状況視察
12/7(土) 16:45~17:00 キララホールでパフォーマンス出演
  パフォーマンスタイトル   「赤ちゃんのお母さんと同じことを一緒にしよう」
  遊びの内容 ・「首の座らない赤ちゃんの抱き方」と「子守歌」
 ・「手袋人形遊び」 ・「わらべうた遊び」   約25名の方が鑑賞してくれた。
  最後に、市民活動センターで、「ブース出展」や「パフォーマンス出演」に、関わった団体の人達全員で、記念撮影をした。
感 想  日本国の少子化対策のために、今の中学3年生や高校生達が、教室で赤ちゃんとの遊び方を学んで、将来、大人になった時に、楽しく子育てができるようにする必要がある。その為に、今の中学校や高校の担任教師達が、赤ちゃんとの遊び方を知って、それが好きになり楽しめるようにならなければならない。
 そうゆう状況を作るために、我が家から一番近い習志野台中学校の自主活動時間に、「抱き人形遊び」をして欲しいと、中学校に声をかけたが、令和6年度は教頭先生が変わられて、その方の活動はお預けになっている。

妊婦教室「グリーンリーフ」の活動
今迄、コロナ禍感染予防により、妊婦教室を休講にしてきたが、今でもまだ安心できなくて、妊婦教室を休講にした。
R7.1.24(金) 午後、東部公民館で妊婦教室「グリーンリーフ」のテキストを50部印刷した。題名「0歳児と おもちゃで遊ぼう (23頁)」
翌日、家で50部を綴じた。

(令和7年度予定)
◆ 実施されれば、「第17回 ふなばし市民活動フェア」の
パフォーマンスと、パネル展示に参加する予定。
◆ 妊婦教室を9月に実施する予定。
◆ 船橋市立習志野台中学校で、中学3年生は、高校は進学の勉強で忙しいので、  中学2年生の3学期に人形を使った「抱き人形遊び」をするように働きかける。」
   

この情報は、「親子遊び 「かしの木会」【S0043】」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています