

登録市民力紹介
NPO法人セカンドスペースは、不登校、ひきこもり、ニートと呼ばれる方々の学校復帰、社会復帰を目指した様々な活動を行なっています。30名の各分野の専門家、児童相談所職員、元児童相談所職員、現役教員、画家、音楽家、外国人、カウンセラー等が知的支援をしております。また、ボランテイアスタッフ15名が実際的援助に関わっております。当法人は、社会復帰の一環として、希望者には就労支援もおこなっております。また、当事者の保護者の心をサポートする活動も展開してします。
当法人は、不登校になってしまった、ひきこもってしまった、教育機関の関係者に相談できない、そうしたことで悩んでいる人々や、社会に疎遠になってしまって働くことができない方々に学校復帰・社会復帰のための様々な支援の場を提供しています。
具体的には
①スポーツを通じて自立神経のバランス修復、体力、精神力、持続力を育てる。
②演劇活動や新聞作り、園芸、フラワーアレンジメント、ギター演奏、絵画教室、ガラスクラフト教室などを通じてコミュニケーション力を育む。
③就職にむけた面接訓練、履歴書の書き方、電話対応訓練、3分間スピーチ、話し方・朗読教室などのビジネス訓練の実施
④セカンドスペース内の事務手伝い、講座運営、経理、英会話画廊喫茶のスタッフなど就労体験の場の提供 を行っています。
また、心理相談、訪問カウンセリング、各種心理講座、レターカウンセリング、メンタルフレンド養成講座の実施等、当事者の要望に沿って、積極的に対応しています。平成16年度以降、毎年千葉県との協働事業を実施しています。当法人は、上記活動を本部船橋市のほか、千葉市稲毛区に財団法人千葉県青少年協会との協働事業として青少年の居場所「あゆみ」を運営し、若手青少年、小・中・高の学生などの学校復帰、社会復帰の活動を行っています。
当法人は、不登校になってしまった、ひきこもってしまった、教育機関の関係者に相談できない、そうしたことで悩んでいる人々や、社会に疎遠になってしまって働くことができない方々に学校復帰・社会復帰のための様々な支援の場を提供しています。
具体的には
①スポーツを通じて自立神経のバランス修復、体力、精神力、持続力を育てる。
②演劇活動や新聞作り、園芸、フラワーアレンジメント、ギター演奏、絵画教室、ガラスクラフト教室などを通じてコミュニケーション力を育む。
③就職にむけた面接訓練、履歴書の書き方、電話対応訓練、3分間スピーチ、話し方・朗読教室などのビジネス訓練の実施
④セカンドスペース内の事務手伝い、講座運営、経理、英会話画廊喫茶のスタッフなど就労体験の場の提供 を行っています。
また、心理相談、訪問カウンセリング、各種心理講座、レターカウンセリング、メンタルフレンド養成講座の実施等、当事者の要望に沿って、積極的に対応しています。平成16年度以降、毎年千葉県との協働事業を実施しています。当法人は、上記活動を本部船橋市のほか、千葉市稲毛区に財団法人千葉県青少年協会との協働事業として青少年の居場所「あゆみ」を運営し、若手青少年、小・中・高の学生などの学校復帰、社会復帰の活動を行っています。
新着情報
-
令和6年度サポートセンター利用登録団体活動実績(6年度実績・7年度予定)
〇令和6年度活動実績 1.千葉県子ども・若者総合相談センター「ライトハウスちば」実施 2.船橋はるか...
-
令和5年度サポートセンター利用登録団体活動実績(5年度実績・6年度予定)
【令和5年度実績】セカンドスペース令和5年度委託事業一覧 千葉県子ども・若者総合相談センター「ライト...
-
令和3年度サポートセンター利用登録団体活動実績(3年度実績・4年度予定)
-
令和2年度活動実績(2年度実績・3年度予定)
-
令和元年度活動実績(元年度実績・2年度予定)
-
平成30年度サポートセンター利用登録団体活動実績(30年度実績・31年度予定)