

登録市民力紹介
私たちは、福祉・環境・まちづくりの活動を通じて、障害のある人もない人も共に学び、働き、暮らす「ノーマライゼーション社会」の実現をめざして活動しています。
①地域活動支援センターひなたぼっこの運営
障害のある人もない人も働くコミュニティカフェ「ひなたぼっこ」を中心に、さまざまな活動に取り組んでいます。
・コミュニティカフェひなたぼっこ(日・月定休)
・高齢者施設の清掃(月・金)
・ポスティング(木・金)
・馬込町団地広場清掃(毎月第2、第4土)
・本町通り商店街のごみ拾い(毎週土)
・軽作業
②ノーマライゼーション学校支援事業
千葉県との協働事業として、2009年から行っています。
発達につまずきのあるお子さんや障害のあるお子さんの学校生活について、ご相談をお受けする個別相談と、年4回の研修、フォーラムを開催しています。
③ユニバーサル就労
障害のあるなしに関わらず、誰もが働きやすい環境作りについて、他団体と協力して進めています。
①地域活動支援センターひなたぼっこの運営
障害のある人もない人も働くコミュニティカフェ「ひなたぼっこ」を中心に、さまざまな活動に取り組んでいます。
・コミュニティカフェひなたぼっこ(日・月定休)
・高齢者施設の清掃(月・金)
・ポスティング(木・金)
・馬込町団地広場清掃(毎月第2、第4土)
・本町通り商店街のごみ拾い(毎週土)
・軽作業
②ノーマライゼーション学校支援事業
千葉県との協働事業として、2009年から行っています。
発達につまずきのあるお子さんや障害のあるお子さんの学校生活について、ご相談をお受けする個別相談と、年4回の研修、フォーラムを開催しています。
③ユニバーサル就労
障害のあるなしに関わらず、誰もが働きやすい環境作りについて、他団体と協力して進めています。
新着情報
-
令和6年度活動報告・令和7年度活動予定
【活動目的】 障害のある人もない人も共に学び、働き、暮らす「ノーマライゼーション社会」の実現を目指し...
-
【証明書対象】障害のある人と一緒に公園清掃募集終了
開催日:毎月第2・第4土曜日
開催時間:10:00~11:30
冬は雑草を抜いたり、花壇の整備が主な作業です。
公園で四季を感じながらのボランティアです。 -
【証明書対象】カフェで障害のある人とボランティア募集終了
開催日:常時募集
開催時間:令和6年10月~12月 火曜~土曜 9:15~17:00のうち2~6時間程度 ※日曜、月曜、第1土曜日は定休
カフェで、障害のある人と一緒に接客や仕込みをします。
(カフェの開店準備、バザーの品出し・値段つけ、... -
令和5年度活動報告・令和6年度活動予定
【活動目的】 障害のある人もない人も共に学び、働き、暮らす「ノーマライゼーション社会」の実現を目指し...
-
令和4年度活動報告、令和5年度活動予定
【活動目的】 障害のある人もない人も共に学び、働き、暮らす「ノーマライゼーション社会」の実現を目指し...
-
令和3年度活動報告・令和4年度活動計画