令和6年度市民活動サポートセンター利用登録団体活動実績(6年度実績・7年度予定)
【令和6年度 主な活動内容・実施時期】
通年
〇毎月開催された定例会において被後見人等の課題の情報交換・検討会を実施
定例会は通常、毎月第3週の土曜日に中央公民館において15時開催
〇受任活動(期末における受任数)
11名の被後見人等を受任し、身上保護(見守り活動等)及び財産管理事務を実施
(内訳)
後見 4名、保佐 4名、補助 1名、任意後見2名 計11名
この他に年度末時点で申立て中で家庭裁判所からの審判書待ち4名
令和6年5月
〇千葉兄弟姉妹の会にて成年後見制度説明会を実施
令和6年6月
〇船橋市市民活動サポートセンター(フェイスビル)にて、後見制度啓蒙のためのポスター掲示
〇海神公民館にて一般市民向けに「成年後見制度説明・相談会」を実施(市からの後援)
令和6年10月
〇会員に向けて「家族信託勉強会」を実施
〇四街道市のNPO法人 市民後見センターほっと理事長を定例会にお招きして情報交換
〇浜町公民館にて一般市民向けに「成年後見制度説明・相談会」を実施(市からの後援)
令和7年2月
〇海神公民館にて一般市民に向けに「成年後見制度説明・相談会」を実施(市からの後援)
〇東京大学地域後見推進プロジェクトより講師をお招きして会員向けに研修会を実施
令和7年3月
〇千葉県社会福祉協議会による「関係機関連絡会議」及び「専門員研修会」に出席
〇東京大学地域後見推進プロジェクトが開催する実践者研修会に出席
【令和7年度予定】
通年
〇受任活動
令和6年度の11名の被後見人等の受任に、予定している4名を加えた15名に対し身上保護(見守り活動等)及び財産管理事務を予定
〇会員の情報交換・検討会
毎月開催される定例会において被後見人等の課題の情報交換、検討会を予定する
定例会は毎月第3週土曜日に中央公民館で15時から予定する
〇新規受任活動
地域包括センター等からの新規ご相談を積極的にお受けする
〇啓蒙活動
・船橋市において一般市民向けに「成年後見制度説明・相談会」を予定する
・地域の町内会やマンション管理組合などの自治会へ出前説明会をPRする
・船橋市市民活動サポートセンターが主催するふなばしし市民活動フェアをはじめ、一般市民に向けて後見制度の啓蒙と新規会員募集活動を予定する
〇会員のレベルアップ
成年後見制度や関連知識をブラッシュアップするために、関係団体等が開催する研修会への参加や受任活動の中で得た知識を会員間で共有化する
この情報は、「特定非営利活動法人 千葉県市民後見人支援センター【S0500】」により登録されました。