ふなばし市民力発見サイト活動レポート保健、医療、介護、福祉の増進船橋市援農クラブ活動実績(令和6年度実績、7 年度予定)

船橋市援農クラブ活動実績(令和6年度実績、7 年度予定)

公開日:2025年03月24日 最終更新日:2025年03月24日
登録元:「NPO法人船橋市援農クラブ」

【令和6年度主な活動内容・実績】

令和6年度は特定非営利活動法人として2年目の事業年度となり新たな事業展開への検討を行うとともに次期理事会への円滑な任務の継承に傾注した。

主な成果として 会務運営では、①クラブ専用PCを設置し理事・事務局長の所掌業務を登録し円滑な業務継承に努めた、②耕作活動における会員の自主的運営に向け検討した、③独立事務所設置の可否、年会費、労務提供時間等に関して検討した、④ふなばし市民活動フェア、農水産祭りなどのイベント参加とパネル展示、ふなばし市民大学校への活動紹介、市内公民館へのリーフレットの配架、ふなばし市民力発見サイトなど、を通じた積極的な情報発信を行った。

事業では、①援農依頼者に対する労務提供(年間延べ1557人×4時間)、②遊休地の維持保全・会員の技術練磨(年間延べ約1000人×4時間)、③イベント開催(年4回)を通じた船橋農業の認識向上活動、④生産野菜の施設等への提供(子ども食堂4回)、児童・生徒対象の収穫体験(5回/年)等の福祉活動 などを実施した。

 

【令和7年度 主な活動計画・実施回数】

NPO法人としての活動も3年目を迎え、期待される役割は大きくなりつつある一方、会員数の停滞も顕在化しつつある。対応として昨年度に引き続き積極的な情報発信に努める。

主な計画として 会務運営では 年会費・労務提供時間・援農交通費並びに独立事務所設置の可否、運営協賛金等について検討する。

事業では ①援農依頼者に対する労務提供(年間延べ1700人×4時間)、②遊休地の維持保全・会員の技術練磨(年間延べ1080人×4時間)、③イベント開催(5回/年)ならびにホームページ並びにリーフレットの配架・パネル展示等を通じた情報発信、④生産野菜の施設等への提供(子ども食堂ほか)、児童・生徒対象の収穫体験と環境教育(7回/年)等の福祉活動を行う。また、新たに船橋市からの委託事業を実施する。

 

 

 

 

この情報は、「NPO法人船橋市援農クラブ」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています