ふなばし市民力発見サイト千葉県青年国際交流機構【S0413】活動レポート令和3年度サポートセンター利用団体活動実績(3年度活動実績・4年度活動予定)

令和3年度サポートセンター利用団体活動実績(3年度活動実績・4年度活動予定)

公開日:2022年03月15日 最終更新日:2022年10月18日

内容 【活動目的】
 内閣府青年国際交流事業に参加した青年等によって、千葉県における国際交流活動を含む社会活動・地域活動に取り組むとともに、地域のニーズに合った貢献ができる人材を育成することが目的です。

【令和3年度の主な公益活動実施内容】
・活動を通じ、海外情勢への理解を深める効果がありました。
(1)勉強会(イスラーム(ハラール)について)
(2)総会(役員改選、前年度の活動・決算報告を受けた予算・活動予定の採決)
(3)中国語講座
(4)次年度の内閣府青年国際交流事業に向けた活動方針の策定
(上記以外にも、会員が随時他の都道府県の関連団体による活動へ参画することで、得た知見を当団体にて還元しています。)

【活動実施時期】
(1)2021年4月29日
(2)2021年6月20日
(3)2021年7月25日、12月5日
(4)2022年1月22日
(参加者:概ね15名程度。適宜、Zoomなどのオンラインツールを使用。)

【令和4年度の主な公益活動内容予定】
・コロナ禍後の国際交流のあり方(海外青年受け入れなどの対面交流の復活など)を考えつつ活動することで、より大きな効果を得られるよう取り組みます。
(1)内閣府青年国際交流事業千葉県参加青年帰国報告会兼説明会
(2)「東南アジア青年の船」事業 地方プログラム(千葉県)
   ホームステイ及び地元高校生・大学生との国際交流プログラム
  (2019年に実績。海外青年団の受け入れと、実施に向けた実行委員会。)
(3)内閣府青年国際交流事業写真展

【活動予定実施時期】
(1)2022年7月(予定)
(2)2022年7月~12月(予定)
(3)2023年2月~3月(予定)

【団体PR、実績など】
 内閣府青年国際交流事業の、千葉県在住既参加青年による事後活動団体です。国際交流を通じた地域の青少年育成に貢献します。2022年度は、当団体にてASEAN諸国から東南アジア青年の船事業に参加し千葉県を訪問する海外青年団の受け入れと、地元高校生・大学生との国際交流プログラムを行う予定です。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、事業の延期・変更等の場合がありますので予めご了承ください。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu