令和4年度サポートセンター利用登録団体活動実績(令和4年度実績・令和5年度予定)
公開日:2023年03月01日 最終更新日:2023年03月01日
【活動目的】
人とのつながりを大切にし、対話やワークショップを通じて
①お互いを認め合えるような人になる
②人にないものが自分にはあるんだと思える人になる。
自己肯定感の育成を目標
【令和4年度実績】
小、中学生を対象としたカリキュラム作成、Lキャリア教育の出前授業を行う
- 一枚の写真から仕事を想像、創造するワークショップ
- 哲学対話(問う、考える、話す、聞く)ワークショップ
- 価値観ワークショップ(大切にしているもの)
その他、対話中心のグループ活動は、生徒や先生方からも大歓迎です。
・4/14(木)船橋小6年 ・5/18(水)先生方の研修会 ・6/13(月)宮本小6年 ・6/22(水)飯山満小4年
・6/24(金)船橋小6年 ・7/20(水)宮本公民館(寿大学) ・9/1(木)市場小6年 ・9/12(月)習志野台第2小6年
・11/11(金)塩浜学園6年 ・12/6(火)法典西小6年 ・12/13(火)湊町小6年 ・1/26(木)西海神小5年
・2/20(月)習志野台第2小6年 ・2/28(火)前原小6年 ・3/3(金)海神小6年
【令和5年度活動予定】
①継続して教育委員会により学校に連絡していただき、キャリア教育の出前授業を行う予定
総合教育課程担当の先生方に対する講習も予定
②一般の交流会も行う(コロナ次第)
【令和5年度実施時期】
①学校の行事予定の中に組み入れていただくので時期は不定期
②一般の交流会は月一度の活動(東部公民館)未定
【団体PR】
対話中心のワークショップによるキャリア教育の授業は子供達にとって大変新鮮に受けとめられ
好評です。現在までに15校実施(生徒数2000名を超える)