令和6年度市民活動サポートセンター利用登録団体活動実績(6年度実績・7年度予定)
【令和6年度 主な活動内容・活動時期】
①四丁目ガーデンカフェ三咲(オレンジカフェ)を8回実施した。のべ130人の参加があった。
2024年
4/20(参加17名)
5/21(参加21名)
6/15(参加13名)
9/21(参加14名)学生ボランティア1名
10/19(参加13名)学生ボランティア3名
11/16(参加22名)
12/21(参加22名)市民大学校ボランティア1名
2025年
3/15(参加8名)
・4月ふなボノさんの支援を受け、ホームページを開設した。Instagramでも情報発信を始めた。
・「認知症」の当事者・介護者・支援者・地域の人たちに「居場所」を提供できた。
・寸劇「認知症って?」を行い、地域の人たちに認知症を周知、理解を促進した。
・学生ボランティアを4名受け入れた。子どもたち、地域の人たちに世代を超えた交流の場、居場所を提供した。
・市民大学校ボランティア学科からボランティアを1名受け入れた。
・9/15町会から依頼されて、三咲町会「敬老の日」行事で当カフェの活動を発表した。
・9月1か月間、市民活動サポートセンターにパネル展示を行った。
・10月船橋市三咲地区のチームオレンジとして活動を開始した。
・第17回ふなばし市民活動フェアのパネル展示とブース展示に参加した。
パネル展示・・11/30-12/28
ブース展示参加・・12/7
・「オレンジカフェの歌」を手話で毎回みなさんに披露した。
・船橋市免許返納サポート事業を継続した。
②食に不安を抱く子育て家庭に新鮮な野菜を提供し、子育てしやすい街づくりに寄与できた。
フードバンクふなばし11回、みんなの家「こっこ」10回、新鮮な野菜を提供した。
③11月から千葉県地域ぐるみ福祉振興基金ひまわり助成事業の助成を受け、新事業「おやこでえほんの日」を開始した。第一水曜日午前10-12時/予約制/無料
2024年
11/6(参加 おやこ3組6人)
12/4(参加 おやこ4組8人)
2025年
1/8(参加1名90才台女性)
2/5(参加 おやこ2組4人+90才台女性)
3/5(参加 おやこ3組6人)
ホームページから参加の予約が可能。ホームページからInstagramにつながっていてすぐに情報発信できた。
【令和7年度 予定している活動内容・実施時期】
①市民によるオレンジカフェ(認知症カフェ)「四丁目ガーデンカフェ三咲」を月1回開催予定(7月8月1月2月は休止)
・代表者宅の庭で開催するガーデンカフェ。小雨開催、荒天時は中止。
・第3土曜日13時~15時
4/19、5/17、6/21、9/20、10/18、11/15、12/20、2026/3/21
プログラム例
・オレンジカフェの歌(手話つき)・健康体操・フラダンスやってみよう。
・「大切な人に伝えるノー」トの使い方解説・「認知症って?」の寸劇
②食に不安を抱く子育て家庭に新鮮な野菜を月2回程度提供し、子育てしやすい街づくりに寄与
③新しい事業「おやこでえほんの日」を継続する。 第一水曜日AM10-12時/予約制/無料 令和7年度は世代間交流ができるように開催日時等を工夫する。
④船橋市三咲地区のチームオレンジの活動を継続する。
この情報は、「四丁目ガーデンカフェ三咲実行委員会【S0880】」により登録されました。