令和6年度市民活動サポートセンター利用登録団体活動実績(6年度実績・7年度予定)
【活動概要】
福祉施設への出前6件、各種イベント出演4件、そして特筆すべきは、今年も外部の合唱コンクール
「第28回シニアコーラスTOKYOフェスティバエル」に出場し、昨年に引き続き優秀賞(公益社団法人
東京都老人クラブ連合会 賞)を受賞することが出来た。また、東京都医療保健大学千葉看護学部看護
学科船橋キャンパスに招かれ、140名の学生に対し「地域組織活動の実践」と題して、合唱による福祉
活動の講座を持った。
新たな試みとしては、団員の高齢化対策として合唱の場を「東京スポーツ文化館」に移し、身近な場所
で歌唱力の向上と、団員の懇親を深めた。
定期練習は月4回、加えてパート練習・自主練習も随時実施した。外部活動も月1回ペースで実施した。
問題点としては、団員の平均年齢が80歳超えという高齢化である。幸い皆元気で活動できているが、来
期も演奏活動と共に、入会者募集に力を入れていく必要がある。
【令和6年度 主な活動内容・実施時期】(各方面からの出演要請へ対応 ()内は聴衆概数)
(2024年)
04月01日 塚田地区社会福祉協議会 ミニディサービス 塚田公民館(45名)
04月27日 ベル・テンポのコンサートゲスト出演 二和公民館コンサートホール
05月13日 東京医療保健大学 千葉看護学部 看護学科 船橋キャンパス(140名)
06月17日 イトーピアふれあいサロン 団員9名が参加(30名)
07月22日 ケアーセンターそよ風(40名)
09月13日 山本団長喜寿記念リサイタル(230名)
10月07・08日 合宿 東京スポーツ文化館
10月27日 塚田公民館文化祭出演(100名)
11月20日 第34回いきいき同窓会芸能大会 きららホール(230名)
11月30日 第70回船橋市合唱祭 市民文化ホール(11/30・12/01)
(2025年)
02月15日 第28回シニアコーラスTOKYOフェスティバル タケミツメモリアルホール
02月27日 本中山地区社会福祉協議会 ミニデイサービス 西部公民館(40名)
03月13日 葛飾地区社会福祉協議会 ミニデイサービス 葛飾公民館講堂(75名)
03月14日 袖ヶ浦市女声合唱団カリヨン合同コンサート 袖ヶ浦市民会館ホール(100名)
【演奏曲目】
(LOVE曲集/男声合唱のための昭和歌謡名曲集/キュイジーヌ曲/Colors)
・ゴンドラの歌・東京ブギウギ・恋のバカンス・瀬戸の花嫁・夜明けのスキャット・喝采
・どうにも止まらない・愛燦燦・アカシア・夢は夜開く・夢芝居・骨まで愛して
・ペスカトーレ・オムレツ・杏仁豆腐・大阪風お好み焼き・野ばら・木綿のハンカチーフ
・プレイバック・ありがとう・瑠璃色の地球
(第27・28回シニアコーラスtokyoフェスティバル 優秀賞受賞曲)
・群青・いざ起て戦人よ・スタンドアローン・瑠璃色の地球
(みんなで歌おう)
・もみじ・赤とんぼ・花・朧月夜・冬景色・雪・早春賦 他
【令和7年度 活動予定・実施時期】
★練習活動
①定例練習:毎月第1.2.3月曜日の午前(9時20分から11時50分)実施する
②山本教室:第4月曜日の午前(9時20分から11時50分)実施する
(練習場所:NISHの施設、塚田公民館等)
③「第6回コンサート」の開催をする(2025年4月19日(於)船橋市民文化ホール)
④シニアコーラス東京フェスティバルに参加する
★公式活動及びボランティア活動(出前コーラス、行事参加等)
月 | 内 容 | 備 考 |
4月 | 定時総会 | 年度事業・会計報告及び計画予算等 |
随時 | ボランティア・コーラス活動 | 福祉施設、各種音楽祭、学校での福祉教育事業参加 |
11月 | シニアコーラスコンクール参加 | シニアコーラス東京フェスティバルコンクールに参加 |
12月 | 連盟合同発表会等に参加 | 合唱祭、合唱講習会、千人の音楽祭等 |
この情報は、「塚田のコックさん合唱団【S0925】」により登録されました。