ふなばし市民力発見サイト活動レポート社会教育・生涯学習の推進哲学カフェかけわたし「(第三回) 共生ってなんだろう?」開催レポート

哲学カフェかけわたし「(第三回) 共生ってなんだろう?」開催レポート

公開日:2025年03月17日 最終更新日:2025年03月17日
登録元:「かけわたし【S0937】

[第三回哲学カフェかけわたし 「共生ってなんだろう?」を終えて]

インスタ用サイズ
船橋市市民活動団体「かけわたし」の活動に携わせていただいてる淳平です。

今回は、「共生」ってなんだろう?というテーマについてみんなで考えてみました。

今回は僕が初めてファシリテーターという役目を務めさせていただきました。

はじめは、「共生」に対するイメージを出し合いました。実際に具体例として、学校や国際関係、職場などを通して、共生に必要な要素について考えました。

 そんな中でも「共生は関わることなのか、それとも干渉しないことなのか?」という対立した視点が見えたり、「共生のために必要なのは何か?」という問いに対して、理解・受容・知ること・選択肢の模索といった要素があげられていました。

人と人との対話を通して合意形成であったり改めての自分と他者との共通点や相違点、はたまた自分すらも知らない自分を気づかせてくれるそんな場所になれたらいいなと考えています。

また、次回の哲学カフェも気軽に参加してください!(より詳しくはnoteをご覧ください♪)

=================

【哲学カフェとは】

「哲学カフェかけわたし」は地域の多様な主体が地域の課題や日々の生きづらさや悩みなどに対して、「対話」を通して「共感」と「発見」のきっかけを提供する場を創りたいと考え、開催しております。

お話好きな方はもちろん、お話が苦手な方も聴くだけ参加大歓迎です。私たちと一緒に答えの出ない「モヤモヤ」を持ち帰る、そんな時間を楽しみませんか?

#哲学対話 #哲学カフェ #対話 #もやもや #モヤモヤ#かけわたし #ふなばし #船橋 #地域活動 #ボランティア #市民活動 #コミュニティ #地域 #子ども哲学 #若者 #ユース #子ども #きっかけ #主体性 #居場所

この情報は、「かけわたし【S0937】」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています