\次のステップに進みたい!/ NPOのためのファンドレイジングセミナー
公開日:2025年09月17日 最終更新日:2025年09月17日
このセミナーでは、N P O本来の力を発揮して活動を持続可能にするために、団体のビジョン・ミッションを明らかにし、自団体に適したファンドレイジングを実践していく指針を手に入れることを目指します。活動や組織を次のステップに進ませたい、ファンドレイジングに積極的に取り組みたい、という団体のご参加をお待ちしております。
こんな悩みをもつNPOの方に!
・活動資金・人材不足からやりたい活動を十分に展開できない
・安定した収入源がない
・メンバーが固定化し、高齢化も進んでいる
_____________
日 時:第1回 2025年10 月4日(土)/第2回 10月10日(金)/第3回 10月21日(火)
いずれも13:30~16:30(開場 13:00)
会 場:千葉市生涯学習センター研修室(千葉市中央区弁天3丁目3丁目7-7)
対 象:千葉県内で活動するNPOの方、年間10万円~300万円で活動する小中規模のNPOの方
※法人格の有無は問いません ※県外の方はご相談ください
参加費:第1回のみ 3,000円、第1回+第2回 5,000円、第1回+第3回 5,000円、3回すべて参加 7,500円
(当日受付にて現金でお支払いください)
※第2回、第3回のみの参加はできません
定 員:30名(申し込み先着順)
内容
●第1回 10月4日(土)【見える化編】ファンドレイジングの基本
ビジョン・ミッションの整理/ステークホルダー分析/NPOの資金源/計画の6W1H
●第2回 10月10日(金)【助成金活用編】助成金活用と申請書作成のポイント
●第3回 10月21日(火)【寄付集め編】信頼と共感を育むファンドレイジングのコツ
講師:ちばのWA地域づくり基金プログラムオフィサー(志村はるみ/大村みよ子)
____________
当財団が実施する以下の助成プログラムへの申請をお考えの団体は本セミナーへの参加をお勧めします。
11月から公募開始
「安房まちづくり基金」安房地域(鴨川市・鋸南町・南房総市・館山市)のソーシャルアクション支援プログラム
12月から公募開始
「子どもの今と未来を支える基金」子どもの体験や学びの機会を支える助成プログラム
「さくら基金」社会的養護の子ども・若者を支える助成プログラム
公募中(11/28締め切り)
「事業指定助成プログラム」千葉県内の地域課題解決に取り組むNPOの資金調達プログラム
イベント・催し物情報名 | \次のステップに進みたい!/ NPOのためのファンドレイジングセミナー |
---|---|
開催日 | 2025年10月04日(土)~10月21日(火) |
開催時間 | 13:30~16:30 |
主催 | 公益財団法人ちばのWA地域づくり基金【S0980】 |
開催場所 | 千葉市生涯学習センター 研修室 |
郵便番号 | 260-0045 |
住所 | 千葉県千葉市中央区弁天 3-7-7 |
地図・案内図 | https://chiba-gakushu.jp/ |
交通案内 | JR千葉駅 千葉公園口より徒歩3分 |
駐車場の有無 | 無し |
問い合わせ先 | 公益財団法人ちばのWA地域づくり基金 info@chibanowafund.org |
外部リンク | https://chibanowafund.org/news/event/251004.html![]() |
添付ファイル | NPOのための ファンドレイジングセミナ入稿用ウラ.pdf![]() ![]() |
費用
費用 | 負担有り(第1回のみ3,000円、第1回+第2回5,000円、第1回+第3回5,000円、3回すべて参加7,500円) |
---|
対象
対象年齢 | 指定なし |
---|---|
対象となる方 | 千葉県内で活動するNPOの方(法人格の有無は問いません) |
申し込み/定員
事前申し込み | 必要 |
---|---|
申し込み方法 | その他 (https://forms.office.com/r/Brqcd65grh) |
定員 | 有り(30人) |
申込み締め切り | 2025年10月03日(金)17:00 |