登録市民力プロフィール
団体情報
登録市民力名 | 船橋市役所 地域福祉課 |
---|---|
ふりがな | ふなばししやくしょちいきふくしか |
外部リンク | https://www.city.funabashi.lg.jp/soshiki/070000/070300/070301/index.html |
代表者情報
氏名 | 地域福祉課長 |
---|---|
ふりがな | ちいきふくしかちょう |
事務局情報
氏名 | 地域福祉課担当 |
---|---|
ふりがな | ちいきふくしかたんとう |
郵便番号 | 273-0011 |
所在地 | 千葉県船橋市湊町2-10-18 |
電話番号(1) | 047-436-2314 |
FAX番号 | 047-436-3315 |
E-mail(1) | chiikifukushi@city.funabashi.lg.jp |
詳細情報
設立年月日 | 2000年4月1日 |
---|---|
活動内容紹介 | 「第4次船橋市地域福祉計画」に基づき、行政の福祉施策の推進と併せて、地域ぐるみの福祉活動の活性化を図ることで、「共助社会」の実現を目指しています。 地域福祉課では地域における支え合いの促進のための活動として下記の事業を実施しております。 ○地域福祉支援員配置事業 地域が主体的に取り組む福祉活動を側面から支援する「地域福祉支援員」を配置し、市民活動の活性化を図ることで「共助社会」の構築を目指しています。 日常生活のちょっとした困りごとへの手助けや家事援助を地域住民同士の手で行う「助け合い活動」を市内に普及するため、まちづくり出前講座を開催しています。 ※まちづくり出前講座「No.29 私にもできた!支えあいのまちづくり~始めてみませんか?地域でできるボランティア」 ○生活支援コーディネーター配置事業 高齢者の生活支援サービス等の充実に向け、地域での生活支援の担い手となるボランティア等の養成・発掘・ネットワーク化を行う生活支援コーディネーターを配置し、地域における生活支援体制を構築します。 ○地域福祉活動助成金交付事業 船橋市福祉基金の運用益等を活用して、市民のみなさまが行う地域福祉活動に必要な費用の一部を助成し、地域福祉の推進を図ります。 |
PRや実績など | ○地域福祉支援員が地域(各地区社会福祉協議会等)に出向き、福祉活動の実情をお伺いして作成した「助け合い活動立ち上げマニュアル」をホームページで公開しています。 ○まちづくり出前講座 助け合いの輪を広げるため、公民館や市民大学校にて出前講座を実施しております。地域で助け合い活動を始めたいと思っている町会自治会や老人クラブ等ございましたら、是非ご活用ください。 ○地域福祉活動助成金 毎年5月頃、各団体より申請を受け付けております。当助成金の申請等につきましては随時相談を受け付けておりますので、ご不明点等ありましたら地域福祉課までお問い合わせください。 |