ふなばし市民力発見サイト親子遊び 「かしの木会」【S0043】活動レポート平成30年度サポートセンター利用登録団体活動実績  (30年度実績・31年度予定)

平成30年度サポートセンター利用登録団体活動実績  (30年度実績・31年度予定)

公開日:2019年03月04日 最終更新日:2022年10月18日

内容 内容
【平成30年度 主な公益活動実施内容・実施時期】

【妊婦教室】(全2回)
・隔週土曜日。年3回。参加費無料。
・会場: アリーナ小会議室
・対象: 妊娠5か月以上の女性、夫婦、祖父母、子育てに興味のある人。
・内容: ベッドトイ5種の説明。赤ちゃんを抱こう。わらべうた。
     DVD鑑賞「赤ちゃんとおもちゃで遊ぼう」
     生後6か月までの発達と、おもちゃ遊び。
     乳児親子遊び「四つの段階の遊び方」と、手本遊び。

【12回 妊婦教室実施】
5/26(土) 14時~16時30分 アリーナ小会議室 参加者1人
     参加者は、2日目の6/2(土)は都合が悪くて不参加。
     それで1日目の講義を30分延長した。
6/2(土)  申込者が無くて中止。

【会の名称変更】 応募乳児数の減少により、0歳児「とんぐり会」と、2歳児「ジーバー会」の運営を中止した。それで、[0・2歳児親子遊び「かしの木会」]を解散して、新しく[親子遊び「かしの会」]を結成した。会の名称変更届を、6/25(月)に船橋市市民協働課に提出した。

【13回 妊婦教室準備】2/23(土)、3/9(土) 14時~16時 アリーナ小会議室
・東部保健センター前で妊婦達に、チラシを3日間で21名に配布。
・習志野台町内会と新京成線の3駅前の掲示板にポスターを掲示。
・ふなばし市民力発見サイト「イベト・催し物情報」に掲載。
・産婦人科医院、公民館等にチラシを置いたが、申込者なし。

【「子育て支援センター」でボランテイア活動】
松戸市「子すずめ子育て支援センター」で毎月3回、月曜日の午前中3時間、双子の乳児の1人と、代表者の中村三和子が1対1で遊ぶ。
乳児の「四つの段階の遊び方」を、乳児、母親、保育士達に遊ぶ姿を見せながら、遊び方を示している。大好評。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【平成31年度 予定している公益活動内容・予定時期】

【妊婦教室】(全2回) 隔週土曜日 年3回予定
部屋取りは、前年度末の3月中に決まる予定。
参加費、会場、対象、内容は、前年度と同じで実施する予定です。












    

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu