登録市民力プロフィール
団体情報
登録市民力名 | NPO法人 環境カウンセラー千葉県協議会【S0211】 |
---|---|
ふりがな | えぬぴーおーほうじんかんきょうかうんせらーちばけんきょうぎかい |
外部リンク | http://ecchiba.sakura.ne.jp/ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 千葉県内 |
---|
代表者情報
氏名 | 理事長 吉田 昌弘 |
---|---|
ふりがな | りじちょうよしだまさひろ |
事務局情報
氏名 | 井町 臣男 |
---|---|
ふりがな | いまちたかお |
E-mail(1) | ecchiba_jimukyoku@ecchiba.sakura.ne.jp |
詳細情報
設立年月日 | 1998年2月8日 |
---|---|
会員数 | 66人(2025年2月1日現在) |
会員の主な年齢層 | 60代, 70代, 80代 |
活動の対象者 | 環境保全活動に関心のある方 |
活動頻度 | (第1週 日曜日に理事会、EMS支援センター会議、環境学習センター会議を開催) |
入会金の有無 | 有り(入会金2,000円) |
会費の有無 | 有り(年会費3,000円) |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 有り(広報「環境カウンセラーちば」) |
会員募集状況 | (常時募集中) |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集していない |
活動内容紹介 | 私達はよりよい環境を次の世代に残すために、研修会、学習会、環境セミナー、自然観察会などを自ら開催するほか、環境授業への講師派遣、各地の環境イベントへの参加、EA21認証習得支援活動を行っています。 |
活動目的 | 環境保全 |
PRや実績など | 1 ふなばし環境フェアへの参加 2 県内の小中学校で「水環境体験教室」を開催 3 環境公開講座開催 4 エコアクション21普及セミナー、企業環境セミナーを開催 5 各種見学会を開催 [実績] ①当協議会は、環境省の「第 6 回環境カウンセラー環境保全活動表彰」において、総合環境政策統括官賞【自然共生社会貢献賞】(事業者部門)に選ばれ(令和 6 年 2 月 19 日環境省発表)、表彰状を授与されました。 ②2024 年 11 月 11 日、環境省より「令和 6 年度環境教育・ESD 実践動画 100 選」の選定結果が公表され、「水環境体験教室」紹介動画(3 分)が認定された。 |
その他 | 1.環境教育等支援団体に指定 2014 年 9 月 22 日付で、当協議会は、環境教育等促進法(略称)第 10 条の環境教育等支援団体として環境大臣及び文部科学大臣名で指定された。 2.千葉県 ちば環境学習応援団に登録 2017 年 9 月 25 日 、当協議会は、「ちば環境学習応援団」に申請し登録された。「ちば環境学習応援団」とは、県民、学校、地域団体等の自主的な環境学習及び環境保全活動を支援するため、講師派遣や施設見学、体験活動などに協力できる事業者等を登録し紹介する制度である。 3.千葉県 SDGs パートナー登録制度に登録 2021 年 11 月に新たに創設された千葉県の「ちば SDGs パートナー」に申請し、翌年 3月に登録(登録番号 615)された。当協議会の活動を SDGs17 の目標に紐付けし、環境・社会・経済のテーマ別に具体的な行動目標を設定し取り組んでいる。 |
所属団体 | 特別非営利活動法人 環境カウンセラー全国連合会(ECU) |
出前メニュー | 「水環境体験教室」 |
更新年月日 | 2025年2月6日 |