| 設立年月日 | 
                昭和56年4月1日 | 
              
              
                | 会員数 | 
                22(男性22名(令和5年4月1日現在)) | 
              
              
                | 会員の主な年齢層 | 
                60代, 70代, 80代 | 
              
              
                | 活動頻度 | 
                (第4日曜日学習会、 毎月1回学習会に基づき釣行) | 
              
              
                | 活動時間帯 | 
                学習会 10:00~12:00 | 
              
              
                | 入会金の有無 | 
                有り(入会金1,000円) | 
              
              
                | 会費の有無 | 
                有り(月額 500円) | 
              
              
                | 会則の有無 | 
                有り | 
              
              
                | 会報の有無 | 
                有り | 
              
              
                | 会員募集状況 | 
                募集中(募集している(電話問い合わせ)●利用会員・・募集している(入会金 1,000円、年会費 6,000円、(保険料 1,440円年:会費に含む))) | 
              
              
                | ボランティア・スタッフの募集状況 | 
                募集していない | 
              
              
                | 入会方法 | 
                電話にて問い合わせ | 
              
              
                | 活動内容紹介 | 
                毎月(第4日曜日)習志野台公民館の会議室にて学習会を開催。釣り方、仕掛け糸の結び方、その他釣りに関する技術を習得する講習会を開催。また前月の釣行結果の報告と参加者からの情報提供を行う。更に次月の釣行に関する説明を幹事が行い釣行の参加者を募集。その後東京湾や外房等の釣り場(船釣り)で釣行を実施。学習会は12回/年、釣行は12回/年行われる。その他、総会、懇談会等有り。 
 | 
              
              
                | 活動目的 | 
                釣行を通じて会員の親睦を図るとともに釣り技術の向上を目的とする。 | 
              
              
                | PRや実績など | 
                毎月の釣行結果の報告書(学習会時に会員に報告)。令和6年9月8日(日)にはタチウオ釣りを実施(月例会)参加者は6名とやや少なめではあったが真夏の暑い日差しの中で健闘。釣果は1~5匹と良サイズのタチウオを土産にした。 | 
              
              
                | 更新年月日 | 
                令和6年9月25日 |