ふなばし市民力発見サイト日本防災士会千葉県支部【S0968】登録市民力プロフィール

登録市民力プロフィール

団体情報

登録市民力名 日本防災士会千葉県支部【S0968】
ふりがな にほんぼうさいしかいちばけんしぶ

主な活動拠点

拠点の名称 船橋市内はじめ千葉県内外、全国の災害被災地

代表者情報

氏名 支部長  瀬戸 美佐子
ふりがな しぶちょうせとみさこ
郵便番号 296-0025
住所 千葉県鴨川市太田学833番地1
電話番号(1) 090-8013-5356
E-mail(1) misako.seto@chiba-bousaishikai.jp

事務局情報

氏名 友部 博 各種連絡・船橋市関係担当(日本防災士会千葉県支部 事務局長理事)
ふりがな ともべひろし
郵便番号 270-1471
所在地 千葉県船橋市小室町5385番地
電話番号(1) 090-3053-9567
E-mail(1) hiroshi.tomobe@chiba-bousaishikai.jp

詳細情報

設立年月日 2021年3月 
会員数 市内 26名  市外 195名 合計 221名
活動頻度 不定期(活動日は固定していません(役員会は隔週開催)。実施目的・内容に応じ、都度、柔軟に行っています。)
活動時間帯 不定期
入会金の有無 無し
会費の有無 有り(1,000円)
会則の有無 有り
会員募集状況 募集中
入会方法 電話にて問い合わせ(その他(千葉県支部HP https://chiba-bousaisihikai.jp問い合わせ窓口))
入会資格 「正会員」は防災士、「賛助会員」は活動趣旨、目的に賛同してくださる市民の方や団体・企業
活動内容紹介 特定非営利活動法人「日本防災士会」千葉県内唯一の傘下団体として、災害対策基本法に基づく自主防災組織づくりサポート(自助、共助推進)、災害時の救援活動、防災分野のダイバーシティ推進に取り組んでいます。
活動目的 「ふなばし市民活動フェア」参加をはじめ、船橋市内会員の活動・交流拠点として「顔の見える関係性」を醸成します。一般市民の皆様へ、防災・減災、防災分野のダイバーシティの大切さを伝えます。
PRや実績など ▽特定非営利活動法人日本防災士会の「1都道府県1支部制」に基づく県内唯一の傘下組織です。船橋市内をはじめ、県域から全国まで、広い視野の活動領域(フィールド)を持っています。
▽「ふなばし市民活動フェア」参加をはじめ、首都圏の九都県市合同防災訓練、中学校での出前授業、県立学校防災アドバイス、市民向け実用減災知識の講習・講演、応急手当て実践力普及(AED、心肺蘇生)など多面体の活動をしています。地元住民の皆様と同じ目線で、地域の課題に向き合います。
▽2025年度、県支部規約にダイバーシティ推進、災害対策基本法に基づく地区防災計画普及推進を明記し、正面から取り組む課題と位置づけました。
▽ボランティア活動参加の基本は、個々の自主判断による「自分にできる事・できそうなことを、できる時に、できる範囲で」です。会員の参加は毎回、任意です。

Menu