【船橋市】第14回船橋市認知症シンポジウム・『認知症とテクノロジーのいま~人生100年時代、認知症を考え直してみよう~ 』を開催します
公開日:2025年10月20日 最終更新日:2025年10月20日

『認知症とテクノロジーのいま~人生100年時代、認知症を考え直してみよう~ 』をメインテーマに、船橋在宅医療ひまわりネットワーク主催にて第14回船橋市認知症シンポジウムを開催します。
今年は、認知症当時者が安心して生活し力を発揮するためにテクノロジーを活用する「認知症フレンドリーテック」を提唱するなど、認知症とともによりよく生きる社会に向けた活動を行っている医療法人すずらん会たろうクリニック理事長・院長の内田 直樹氏が「認知症共生社会に向けたテクノロジーの活用」と題して基調講演を行うほか、、市内で活動する歯科医師、薬剤師、訪問看護師、地域包括支援センター職員等によるシンポジウムを行います。
また、シンポジウム終了後、医療・介護等の専門職による認知症に関する無料相談会も行います。
詳細は画像をご覧ください。
日時・場所
令和7年12月6日(土曜日)14時00分~16時30分(開場13時30分)
船橋市勤労市民センター B2Fホール
【申込・問い合わせ先】
船橋在宅医療ひまわりネットワーク事務局
(船橋市地域包括ケア推進課内)
電話 047-436-2558
FAX 047-436-2885
今年は、認知症当時者が安心して生活し力を発揮するためにテクノロジーを活用する「認知症フレンドリーテック」を提唱するなど、認知症とともによりよく生きる社会に向けた活動を行っている医療法人すずらん会たろうクリニック理事長・院長の内田 直樹氏が「認知症共生社会に向けたテクノロジーの活用」と題して基調講演を行うほか、、市内で活動する歯科医師、薬剤師、訪問看護師、地域包括支援センター職員等によるシンポジウムを行います。
また、シンポジウム終了後、医療・介護等の専門職による認知症に関する無料相談会も行います。
詳細は画像をご覧ください。
日時・場所
令和7年12月6日(土曜日)14時00分~16時30分(開場13時30分)
船橋市勤労市民センター B2Fホール
【申込・問い合わせ先】
船橋在宅医療ひまわりネットワーク事務局
(船橋市地域包括ケア推進課内)
電話 047-436-2558
FAX 047-436-2885
