ふなばし市民力発見サイト市民活動サポートセンター運営協議会ブログ市民団体パネル展 4 月分

市民団体パネル展 4 月分

公開日:2025年04月18日 最終更新日:2025年04月18日

市民活動サポートセンター運営協議会・活動促進部会が主催する市民団体活動紹介パネル展が始まりました。 2025年 4 月の展示団体の報告です。

 

四丁目ガーデンカフェ三咲実行委員会 自分で自分の健康を守る会 フィールドミュージアム三番瀬        

 

千葉県市民後見人センター ふなばし地域ねこ活動

"四丁目ガーデンカフェ三咲実行委員会"

活動内容紹介 ①代表者の庭で月1回ガーデンカフェを開催。地域の人たちに認知症を周知、理解を促進する。
②食に不安を抱く子育て家庭に新鮮な野菜を提供し、子育てしやすい街づくりに寄与する。
活動目的 ①市民による市民のための認知症カフェ(オレンジカフェ)を開催する。「認知症」の介護者・当事者・支援者・地域の人(子どもから大人まで)が笑顔でつながることができる「居場所」を提供する。
②食に不安を抱く子育て家庭の支援する。みんなの家こっことフードバンクふなばしと連携。

パネルでは2024年11月から行われているおやこでえほんの日の活動などの様子が紹介されています。

 

市民力発見サイト内の四丁目ガーデンカフェ三咲実行委員会のホームページはこちら

四丁目ガーデンカフェ三咲実行委員会のホームページはこちら

 

 

"自分で自分の健康を守る会"

活動内容紹介 ・ふなばし健やかプラン21における「①腰痛・手足の関節痛のある高齢者の割合の改善。②大人と子供の運動習慣の割合の向上」を目的に設立。
・食習慣チェックや身体機能チェック、子供の子供の運動発達支援

パネルでは身体機能や食事の現状を自己分析できる方法が紹介されています。

ご興味お持ちいただけた方はお気軽にご連絡ください。

 

市民力発見サイト内の自分で自分の健康を守る会のホームページはこちら

 

"フィールドミュージアム・三番瀬の会"

"三番瀬の観察は四季の変化に伴い種や数、生体の変化を見せてくれ自然環境の大切さを体の五感で感じます。

三番瀬の環境保全活動をされている多様な市民団体と交流出来るばを提供しています。
この素晴らしい自然を子供たちが享受する事により、未来に向けて創造的な交流が生まれます。市民の活動で街づくりに発展させて行きましょう。

会員募集中でどなたでも会員になれます。"

パネルには三番瀬で見られる鳥や花、プランクトンの写真がたくさん掲載されています。ご興味お持ちいただけた方はお気軽にご連絡ください。

 

市民力発見サイト内のフィールドミュージアム・三番瀬の会の会のホームページはこちら

 

 

"特定非営利活動法人 千葉県市民後見人支援センター"

 市民後見人制度に関して任意後見人、後見人、保佐人、補助人等の受任、後見監督人等の受任、相談、調査研究、研修、後見人候補者の推薦、及び市民後見人の養成を行い、保健、福祉の増進、人権の擁護の推進、社会教育の推進に寄与することを目的とします。

<事業>
・任意後見人、法定後見人等受任
・任意後見監督人、後見監督人受任
・後見人等に関する相談、後見人等候補者推薦
・後見人等に関する調査研究、研修指導市民後見人養成
・普及啓発・情報提供と同時に、イキイキとした大人を増やし 子育てしやすい 子どもが育ちやすい世の中にしたい!

パネルでは制度の紹介と団体紹介・会員募集のパンフレットが手に取れるようになっています。

 

市民力発見サイト内の特定非営利活動法人 千葉県市民後見人支援センターのホームページはこちら

特定非営利活動法人 千葉県市民後見人支援センターのホームページはこちら

 

"NPO法人 ふなばし地域ねこ活動"

地域に住みついている飼い主のいない猫を、地域の住民が適切な管理を行う「地域ねこ活動」を啓発・実施することで、環境美化を図り、野良猫被害の減少を図ります。

それらの活動すべては、小さな命を大切に考える動物愛護の精神に基づき「動物の愛護及び管理に関する法律」の主旨に沿うものとします。

●活動内容●
①地域猫活動の推進
 *不妊去勢手術、ゴミあさり等の被害を減らす為に
  時間と場所を決めたエサやり、猫用トイレの設置とその近辺の清掃についてのアドバイス
④地域住民、自治会への働きかけ
⑤行政への活動報告
⑥市との協働によるセミナーの開催
⑦活動資金集めと啓発を兼ねた募金活動

パネルでは地域ねこの活動をQ&A形式で紹介しています。

ご興味お持ちいただけた方はお気軽にご連絡ください。

 

市民力発見サイト内のNPO法人 ふなばし地域ねこ活動のホームページはこちら

NPO法人 ふなばし地域ねこ活動のホームページはこちら

 

 

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu