丸山小学校《出前授業》
公開日:2022年12月21日 最終更新日:2022年12月22日
船橋市立丸山小学校(3年振り)の4年生を対象に「地球温暖化とSDGsについて」「地球温暖化のしくみ」「再生可能エネルギーのはなし」「ワット(W)ってなあに?」をテーマに出前授業を実施しました。
| [日 時] 令和4年12月5日(月)9:55~11:40 | 
| [場 所] 丸山小学校 体育館 | 
| [参加者] 4年1組~2組(61名) | 
| [講師/スタッフ]石山/田島・大西・桝田・寺園・藤井・阿部・岡・永田・高橋・山須 | 
| ー講座内容ー | 
| ①地球温暖化とSDGsについて | 
| ■「エネルギーから考える」:地球教室を参考に地球温暖化の話し | 
| ■「エネルギー」はSDGsの目標に深くかかわっている(7・12・13番) | 
| ②「地球温暖化のしくみ」の動画により、地球がだんだん熱くなっていることを知る | 
| ③「再生可能エネルギー」の話し | 
| ④「ワット(W)」ってなあに? | 
| ⑤電気器具のワット測定グループと自転車発電で自分のワット測定グループに分かれて実施 | 
| ⑥測定結果の発表と感想(総括) | 
| ⑦まとめ(SDGsミニ冊子作りについて) | 
| *****アースドクターふなばし(edf)会員募集***** |